CPU
・INTEL
・AMD
Motherboard
・AIBIT
・Albatron
・AOPEN
・ASUSTeK
・BIOSTAR
・DFI
・ECS
・EPoX
・GIGABYTE
・Leadtek
・MSI
・SUPERMICRO
・Transcend
・TYAN
・マスタードシード
・バーテックス リンク
・ユーエーシー
・ユニティ
Video Card
・ATI
・nVIDIA
・Diamond
・ELSA
・GINWARD (Cardex)
・GALAXY
・HIS
・InnoVISION
・Leadtek
・Palit
・PNY
・PowerColor
・Quantum3D
・Sapphire
・SPARKLE
・VisionTek
・XFX
・玄人志向
MEMORY
・Apacer
・Corsair
・Crucial
・GEIL
・KINGMAX
・Kingston
・SAMSUNG
・Transcend
・TwinMOS
・ADTEC
・CENTURY
・GREEN HOUSE
・Princeton
☆その他PC関連
本日メールのチェックをしていると不審なメールが・・・・・・
ハングル語ばかりで迷惑メールかと思ってスルーしようと思ったのですが・・・
なんか支払額みたいなものと、EAのゲームがあったので気になってOriginで調べると購入した事になってるじゃありませんか!!!
Σ(゚Д゚;エーッ!
この年の瀬にアカウントハックされた挙げ句に、クレジットカード不正利用とか・・・やられたorz
しかもなんでFIFA15よ
早速EAに電話して事の次第を説明して返金手続きをしてもらいました。
他のサイトでは日本のEAでは話にならないと書かれていたりしますが、
EAの対応は早く今後の対処方なども何点か教えて貰いました
・メールアドレスやパスワードを変更する
・カード情報を削除する
・Originのマイアカウントからセキュリティを選びログイン確認をオンにする
等々です。
当たり前の事ばかりかも知れませんけど、やはりこれらが重要ってことですね。
調べて見ると他にもこの手の事がEAでは起きてる模様。
http://porania.net/?p=3147
http://solamame.dyndns.org/home.php?entry=4901
http://perfectsugar.hatenablog.com/entry/2014/10/13/234038
EA 不正アクセスでの検索結果
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=ea+%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GTJB_jaJP449JP449&q=ea+%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9&gs_l=hp....0.0.0.8327...........0.6324S53Y6xY
それで気になる点があるのですが・・・
EAの担当者は不正アクセス”されたのですね”と言われてましたが、本当にされたのは当方であってEAがされたのかどうかと言うこと。
まぁ、そうであったならもっと大問題になっているのでしょうから違うのでしょうけど(-ωー)
昨日ノートンからカスペルスキーに変えたばかりなのに・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
しかしハングルって事は、犯人は100%韓国人・・・いや朝鮮人ということで間違いないよね?
コメント一覧